入社2週間を経過してみての所感

お久しぶりです。

5月1日に障害者枠で一般就労をして2週間が経ちました。そこで所感を書いていきます。


私が所属している企業には、職場適応援助者(ジョブコーチ)さんが在籍しています。私の入社前に周囲の方々へ私の障害やの接し方について、レクチャーしてくださったとのことで、皆さまにとてもお気遣いをしていただいています。今のところは人間関係で悩むことはありません。

ですが、徐々に慣れてきたということもあり、少し荷の重いお仕事を任せていただいてしまいました。明日、それがあります。しかし、「不安だ」などと口にできる性格ではないので、やらなければならない状況を自ら作り出してしまいました。私にそのお仕事を任せてくださった先輩には、何も言えていませんが、職場適応援助者さんにはそれを言うことができました。私の体調や心の部分を職場の方に吐露できるのはとても有難いです。

しかしながら、そのお仕事がある緊張や不安から、今朝は3時に中途覚醒してしまいました。睡眠時間としては2時間半くらいでしょうか・・・。

体調を崩すことが最も良くないことなので、体調最優先にしてこのまま調子が悪かったら勤務時間について相談しようと思います。

障害者枠で入社すると、周囲の方々の理解やサポートを受けられるので、その点はとても助かっているのですが・・・どんどん新しい業務を覚えていく必要があるということは勿論理解しているのですが、それがストレスになることによって体調を崩すトリガーとなってしまう危険性も感じています。要は「バランス」ということに尽きると思いますが、これがまた難しいように感じています。

一緒に働いていただいている方々にとっては、何を・どこまで任せて良いのか暫くは手探りでしょうし、私にとっても何を・どれくらいできるのか分からないので試行錯誤をしていくことが最初の難関となりそうです。

少しずつ、体調を崩すことなく、業務を覚えていけたらと思います。

Meli Melo Bipolar Disorder

双極性障害を持つ20代半ばの女のブログです